「自由に使える意見文・弁論文・主張文」とは……「意見文」「弁論文」「主張文」と、名称はいろいろですが、そんなジャンルの作文が夏休みの宿題として課されることがあります。この課題で高評価を得ることは極めて簡単です。評価をするセンセイ方がどんなお考えをお持ちになられているのかを見極め、お喜びになられる方向性でやや堅めな文体で表現すればOKです。「意見文」「弁論文」「主張文」で学ぶことはただ一つ。自分が正しいと思うことを一方的に声高に叫ぶのではなく、何をどう書けば読み手・聞き手が喜ぶのかを、その評価から体感することなのです。 |
■トップページ ![]()
■反省文の書き方教室 ■自由に使える読書感想文 ■自由に使える税金作文 ■自由に使える環境作文 ■標語の作り方・標語の書き方 ■生活作文の書き方教室 ■読書感想文の書き方教室【保護者編】 ■読書感想文の書き方教室【児童生徒編】 ■教えてください! あなたの読書感想文悲惨な体験 ■教えてください! 読書感想文は読解力と文章作成能力向上に役立つか? ■親子読書感想文の書き方教室 ■親子で書く絵はがき ■親子で書く暑中見舞い ■親子で書く残暑見舞い ■マイナー作文コンクールで入賞しよう! |
■環境問題大好きのセンセイが評価をなさる場合の意見文・弁論文・主張文エコも新しいようで古く、学校のセンセイのハートをつかんで話さない定番のテーマです。 環境問題の場合、”温暖化”のような大きなテーマを選んでしまうと、文章が抽象的になりすぎ、頭でっかち君の陥る意見文・弁論文・主張文になってしまいます。CO2の排出がどうのと言ってもぴんと来ません。そんなことを取り上げるよりも、割り箸とかレジ袋とかより身近なテーマを選んだ方が印象に残る意見文・弁論文・主張文に仕上がります。 特に、感情が大変豊で、心を動かされたことに素直に行動することが大切だとお考えになられる純朴センセイが何よりもお喜びになられるのは、児童生徒である君たちが、ご自身のお考えを君たち児童生徒が行動に移してくれることなのです。 ふだんから、センセイがどのようなことをおっしゃっているのか、絶えずアンテナを巡らしておくようにしましょう。「レジ袋をもらいません」「マイ箸を用意しています」その一言が見つけられればしめたものです。センセイのお考えはまったく持ってその通り! の方向でに意見文・弁論文・主張文を書けば、クラス代表は君のものです。
時間の都合で、環境をテーマにした意見文・弁論文・主張文は2009年に持ち越されましたが、自由に使える環境作文をアレンジすれば、それっぽいのはできてしまいますので、2008年の夏は、そちらを参考にしていただければと思います。 「自由に使える意見文」使用条件
|